頭痛は、首や肩に問題ない場合もある!?

頭痛ですから、もちろん、まず病院での検査をお勧めしますが、脳に異常がない場合

通常だと肩や首の緊張から頭痛を起こしている可能性を疑うケースが一般的ですが、

肩や首を見直しても、偏頭痛や頭の重さが改善されない場合、

他に要因がある場合が多いです。

その一つに坐骨神経(下記の図)

〇印の神経は、上の筋肉と下の筋肉をすり抜けるように走っています。

骨盤周りの筋肉が硬くなり神経が圧迫を受けるようになると

坐骨神経痛などもですが、背骨の脊髄を伝わって首などに緊張が

起こり、頭痛になっているケースもあるのです。

特に力仕事で荷物を持ち上げたりなどの作業は、

神経を引っ張り下げ、首などに影響が出る場合があります。

頭痛でも肩や首だけでなく、ゆがみを指標として

身体の不具合を見つけませんか?

ゆがみカウンセラーがひも解く姿勢のちょいコツ!

姿勢を正す力をつける!! 自分の体を自分で治せる体作りを応援します。 約6000人以上の施術経験から得た ゆがみが身体にあたえる影響を ”ゆがみカウンセラー”が ご紹介します!